最先端のスポーツ科学に基づいたトレーニングとコンディショニングで話題を集めるアローズジャパンが運営する「やま鍼灸整骨院 新居(湖西市/新居町)」のブログです。地域の皆様の健康に役立つ情報を発信します。
皆さんこんにちは!
寒暖差が激しいこの頃ですがいかがお過ごしですか?(^ω^)
今日はこれからの寒い時期にピッタリなお灸のお話です!
お灸は約3000年前に中国で発明され、
その後、遣隋使や遣唐使によって日本にもたらされたとされる
非常に歴史のある民間療法です。
日本の古典文学にもたびたび登場するなど、
その昔から庶民が気軽に利用した治療法でした。
お灸の原料となっているのは『もぐさ』。
もぐさとは、ヨモギの葉の裏にある白い線毛を精製したものです。
ヨモギは食物繊維、クロロフィル(葉緑素)、ミネラルが豊富で、
浄血・増血作用のほか、止血作用もある万能薬です!
この『もぐさ』に火をつけて、体を温め、ツボを刺激するのがお灸です!
お灸は体に温熱刺激を与えることで
皮膚の下にある筋肉や血管、リンパ節が刺激されます。
すると細胞が活性化され、免疫作用がアップするほか、
リンパの流れが改善されますからむくみの解消にもつながります。
さらに温熱効果によって血管が収縮・拡張し、炎症を和らげる効果もあります!
そこで、これからの季節の冷えにピッタリのツボを一つ紹介します!
三陰交(内くるぶしの一番高いところに小指を置き、指四本揃えて人差し指が当たっているところに取る)
『三陰交』は”消化吸収””水分代謝””生理機能”に関わる三つの経絡が交わるポイントです!
経絡とは『気・血』が流れる通路で全身に張り巡らされています。
『三陰交』にお灸をすると三つの機能を同時に高めることができ、
特に女性にオススメのツボといわれています!
これからの寒い季節はお灸を使って体を温めて冷え知らずになりましょう!
*****************************
その他、症状の事などお気軽にお問合せください☆
やま鍼灸整骨院 新居
〒431-0301 湖西市新居町中之郷字あけぼの4001
TEL 053-594-7711
エキテンのページも是非ご覧ください!!
http://www.ekiten.jp/shop_4742971/
受付時間
【月~金】AM 9:00~11:30
PM 15:00~20:00
【土】AM8:30~12:00
PM14:00~18:00
【祝日】8:30~14:00
【休診日】日曜日、年末年始、GW
※予約制ではございません。
受付時間内でご都合が良い時にご来院ください☆
*****************************